最適な1冊に出会える!手帳選びは3つのポイントから考えよう

こんにちは、散歩のすすめ運営者のカズマ (@kzkzmax21) です。

この記事では、手帳を選ぶときに知っておきたい3つのポイントを紹介します。

「手帳の使い方で仕事の成果が出るようになった」と友人の営業マンに話すと、「一番使いやすい手帳を教えて欲しい」と言われます。

しかし、「一番使いやすい」の定義は人により異なるため、返答に戸惑うことがありました。

そこで、今回は手帳の選び方を3つのポイントにしぼりまとめてみました。

あなたが手帳に何を求めるかによって、理想の手帳を選ぶことができるようになりますよ。

例えば、営業マンではこんな風にオススメ手帳があります。

  • 毎日のように会議がある営業マンであれば大きめでメモページの多い手帳
  • 外回り中心の営業マンならスーツの内ポケットに入るコンパクトな手帳
  • マネージャー職の営業マンなら進捗管理用のガントチャート付きの手帳

まずは3つのポイントから「手帳の選び方」を考えていきましょう。そして、あなたにあった手帳と出合いましょう。

自分にあった手帳を使うことで、より仕事の成果に繋がりやすくなります。

手帳選び3つのポイント
  1. 手帳本体
  2. 記入スタイル
  3. 活用の仕方

店頭へ足を運び、

  • とりあえず目の前に置いてあった手帳を買う
  • ネットで見た人気そうな手帳を選んだ
  • なんかカッコいいから購入した

間違いではないですが、せっかく手帳を購入するなら3つのポイント「1. 手帳本体 2. 記入スタイル 3. 活用の仕方」を知ってから選んでみませんか?

自分にあった手帳を選ぶことが、手帳活用の秘訣ですよ。

今回の記事はこんな人にオススメ

  • 手帳の選び方を知りたい
  • 仕事で手帳を活用したい

こんな人にはイマイチ

  • 仕事は全てスマホで完結する人
  • 理想の手帳に出会った人

運営者プロフィール

カズマ

新卒入社のベンチャー企業を8ヶ月で退職後、一般社団法人を設立。
現在は従業員10人未満の小さな会社に転職。

ひとり働き方改革を目指し、サラリーマンの顔と年間50回講演活動を行うパラレルワークを実践。

2020年は夢だったマイホーム(中古マンション×リノベーション)が完成。

目次

手帳の選び方3つのポイント

手帳選びのをポイントを知ることで、なんとく手帳を選んでいたあなたも、自分に最適な手帳を見つけることができるようになります。

手帳の選び方は以下の3つがポイントです。

  1. 手帳本体
  2. 記入スタイル
  3. 活用の仕方
カズマ

それでは一つずつ、手帳選びのポイントを解説していきますね。

手帳本体の選び方

手帳本体の種類は、年々バリエーションが増え、各手帳ごとの特色がありますよ。

全ての手帳本体を検索、網羅する作業は並大抵ではない作業になってしまいます。

そこで、今回は基本的な手帳本体の構成を紹介しておきますね。

手帳の綴じ方

手帳の綴じ方は主に3つあります。

綴じ手帳

全ページがノートのように綴じられているもの。市販されている手帳のほとんどがこのタイプです。

綴じ手帳のメリットは、手軽に使える点です。サイズも豊富で、カスタマイズ性は乏しいですが、購入すればすぐに使用できるため、使い方に悩むことが少ない。

初めて仕事で手帳を使う新人営業マンにおすすめです。

システム手帳

バインダーにリフィルと呼ばれる追加式の用紙をセットして使うもの。

メーカーごとに沢山のバインダーがあり、リフィルと組み合わすことでカスタマイズ性が非常に高い。1冊の手帳で色んな特徴を兼ね揃えることができます。

仕事に慣れワンランク上の営業マンを目指したい人におすすめです。

フランクリン・プランナー
¥12,100 (2024/07/16 16:01時点 | Amazon調べ)

モジュール型手帳

ひとつのカバー内に複数冊のノートを挟み込むタイプの手帳。サイズがあえばどんなノートも利用できるため、手軽にカスタマイズができます。

スケジュール管理とメモ用のノートを分冊できるため、メモ用ノートが埋まってもすぐに新しいノートへ差し替えられます。

モジュール型手帳はすべての営業マンにおすすめできる手帳です。

カズマ

僕はモジュール型手帳を使っています!

手帳サイズの選び方

デキる営業マンなら手帳を肌見放さず持ち歩きたいところ。

サイズが大きければ、記入できる情報量は増えます。しかし、情報量が多くなればなるほど、必然的に手帳が重くなります。

手帳のサイズは「情報量をとるか、持ち運びやすさをとるか」の二択です。

  • 会社のデスクでしか手帳を広げない人は大きめサイズで一覧性の高いものが使いやすい
  • 外回りで瞬時に予定確認したい人はコンパクトサイズが持ち歩きやすく取り出しやすい
手帳サイズサイズ感
ポケットサイズ14cm×9cmスーツの内ポケットに入る大きさ
文庫本サイズ15cm×10cm文庫本カバーが使用できる大きさ
B6サイズ18cm×13cm一般的なビジネス書ほどの大きさ
A5サイズ21cm×15cmA4コピー用紙、半分の大き
B5サイズ26cm×18cmデスクダイアリー向けの大きさ

自分がどんな場面で手帳を使うのか、普段使っているカバンの大きさの情報も、手帳のサイズを決めるとき参考になりますよ。

カズマ

僕はA5サイズの手帳を使用しています!

記入スタイル

手帳本体を選んで終わりではありません。同じ手帳でも、記入スタイルはひとそれぞれです。

手帳本体という素材をどんな風に調理するかはあなた次第。手帳によっては後ろのページにお役立ち情報が記載されているものもあります。

仕事に使える追加情報が載っていると、ふとした瞬間に役立ちますよ。

スケジュール記入欄のレイアウト

手帳本体の綴じ方、サイズと同じように重要なスケジュール記入欄。

販売されている手帳でよくあるスケジュール記入欄のレイアウトを紹介しますね。

スケジュール記入欄

マンスリータイプ

月間ブロック:1ページまたは見開きに1ヶ月の日付けがカレンダー形式に並んでいる。1日の記入欄がブロック(四角)で設けられている。

月間横罫式:1ページまたは見開きに1ヶ月の日付けが縦方向に並んでいる。

ウィークリータイプ

レフト式:見開き左ページに1週間の予定記入欄、右ページがメモスペースとなっている。

バーチカル式:見開きに1週間の予定記入欄があり、時間軸が縦に配置されている。

セパレート式:見開き1週間の記入欄が、1日ごとに大きく区切られている。

デイリータイプ

1日1ページ:1日1ページの記入欄が用意されている。

カズマ

1日1ページ手帳といえば、ほぼ日手帳が有名ですね!

追加情報の有無

手帳によっては以下のようにスケジュール管理以外のページを設けたものもあります。

  • ガントチャート:プロジェクト管理シート
  • 年齢早見表:西暦、年号、干支を一覧
  • 二十四節気:季節の変わり目を把握
  • 鉄道路線図:全国の主要都市の路線図
  • 防災の手引き
  • 郵便料金表

正直なところ、今はスマホのアプリですぐに検索できるため、追加情報の有無はそこまで重視する必要はないですね。

活用の仕方

活用の仕方とは、「なぜ手帳を使うのか、記入した内容をどう活用するか」です。

例えば、

  • 手帳に記入した内容をいつ見直すのか
  • PDCAサイクルのなかに手帳を組み込むのか
  • 部下と情報共有するために活用する

活用の仕方「なぜ手帳を使うのか」をイメージせずにいると、3日坊主で終わってしまったり、なんとなくスケジュール管理したつもりになって、1年間が過ぎてしまいます。

手帳にスケジュールを書き込む、商談メモを記録して終わらせず、記入した内容をどう活用するかも考えましょう。

営業マンこそ手帳に記入した内容を活用するべき。

手帳の選び方まとめ

手帳の選び方は以下の3つがポイントです。

  1. 手帳本体
  2. 記入スタイル
  3. 活用の仕方

完璧な手帳は最初から存在しないと思いましょう。
働き方やライフスタイルの変化にあわせて、使用する手帳もアップデートしていく考えをおすすめします。

自分に適した手帳を選ぶことが、手帳活用の第一歩。

手帳に何を求めるのかを考え、自分の営業スタイルと組み合わせ、仕事で成果を出しましょう。

次回はもっと細かく手帳本体の種類「綴じ方・サイズ・スケジュール記入欄」を解説していきます。

カズマ

自分の相棒となる手帳を選びましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次