トランスジェンダーと仕事をテーマに「当事者で就職・転職活動を経験した先輩」へのインタビュー企画。
トランスジェンダーよくある仕事の疑問
- 仕事につけるの?
- カミングアウトのタイミングは?
- そもそもカミングアウトはする?
- 一部の人だけに伝えたい?埋没派?
- 履歴書の性別欄はどっち?
- 服装は?化粧は?
トランスジェンダー当事者の人が疑問に思うことを解消できたらと思い、インタビューを思いつきました。
先輩の実体験を聞くことで、具体的にどんなことに気をつけたらいいのか、何をいつまでに準備したらいいのか、就活本に載っていない生の声を届けます。
もちろん、良かった点だけでなく失敗したなという意見も、隠さずに書いていきますよ。

現在、中小企業で働いているカズマさんに「トランスジェンダーと就職活動」のお話を聞いてきました。
目次
カズマさんってどんな人?



本日はよろしくお願いします!
現在、カズマさんは中小企業で働いているそうなんですが、今回は「トランスジェンダーの就職活動」について体験談を聞かせてください。まずはじめに簡単な自己紹介をお願いします。
現在、カズマさんは中小企業で働いているそうなんですが、今回は「トランスジェンダーの就職活動」について体験談を聞かせてください。まずはじめに簡単な自己紹介をお願いします。



こちらこそ、よろしくお願いします!
プロフィールと治療歴はこんな感じですね。
プロフィールと治療歴はこんな感じですね。
カズマさんのプロフィール


カズマ
1992年生まれ。四年制大学を卒業後、新卒でベンチャー企業に入社(2015)。
退職後は一般人法人設立し、地元の中小企に転職(2016)。
現在は、営業マンとして働きながら年間50回の講演を実施。
治療歴
- 2013年7月 20才 カウンセリング開始
- 2014年1月 21才 乳房切除手術
- 2014年5月 21才 ホルモン治療開始
- 2014年8月 21才 改名
- 2015年2月 22才 性別適合手術
- 2015年8月 22才 戸籍の性別変更完了



カズマさんはトランスジェンダーFTM(女→男)で戸籍の性別変更までされているんですね。
それではどんどんインタビューしていきますよ!
それではどんどんインタビューしていきますよ!
就活で目指した業界職種・会社の規模は?



就活をスタートするときに、目指した業界職種や会社の規模を教えて下さい。



当時、目指した業界、会社の規模って正直ないんですよね(笑)。大勢で行動することが苦手なので、人数の少ない会社がいいなと考えたくらいです。



少人数となると必然的に大手企業は選択肢からなくなりますね。
それでは、職種はどうです?最初から営業職を希望されていました?
それでは、職種はどうです?最初から営業職を希望されていました?



消去法で自分が苦手なものを消していくと、営業しかできないって感じで営業職を希望しました。例えば、力仕事→✕、クリエイティブ→✕、事務→△、みたいに。



自分の好きなものからではなく、消去法で営業職が残ったんですね。



営業職×会社規模で選んでから業界を選びました。最終的に介護業界のベンチャー企業に入社しました。
就職活動のとき「LGBTフレンドリー企業」を意識したか?



カズマさんが就活をするときはLGBTフレンドリー企業は意識しましたか?



意識しませんでした。
今でこそ「LGBTフレンドリー企業」と検索すると、たくさん企業名が出てきますが、僕が就活をはじめたときは、まだLGBTフレンドリー企業という言葉自体なかった気がします。
今でこそ「LGBTフレンドリー企業」と検索すると、たくさん企業名が出てきますが、僕が就活をはじめたときは、まだLGBTフレンドリー企業という言葉自体なかった気がします。



たしかに、LGBTフレンドリー企業って大手や外資系企業を中心にここ数年で浸透してきましたね。



最近だとLGBTフレンドリー企業を紹介してくれる就活サービスもありますよね。
当時あれば使っていたと思いますよ。
仕事と性別は関係ないと言う人もいますが、それってあくまでも、女性・男性の二択に限定していると思います。
当時あれば使っていたと思いますよ。
仕事と性別は関係ないと言う人もいますが、それってあくまでも、女性・男性の二択に限定していると思います。



まったくLGBTのことを知らない人が、トランスジェンダー当事者が自分の部下、同僚、上司だったとき、本当に仕事と性別は関係ないと言い切れるのか気になります。



いま言われたように、一緒に働く人にトランスジェンダーがいるとは思っていない人がほとんどですもんね。
就職活動を始めたときの治療状況



就職活動をはじめたとき、カズマさんは治療の進み具合や予定はどうでしたか?



就活をはじめたとき、改名・ホルモン治療など、何もしていない状態でした。大学卒業までに性別変更を予定していました。



予定通りいかず結果的に、入社してから性別変更することにはなりましたね。



なるほど、入社後に性別変更されたんですね。なにか就活の前に不安を感じたりはありましたか?
就職活動前の不安・疑問



未治療の状態で就活に挑むことになったので、カミングアウトが大前提になります。
カミングアウトのタイミングや、どんな風にトランスジェンダーの説明をするか悩みましたね。
カミングアウトのタイミングや、どんな風にトランスジェンダーの説明をするか悩みましたね。



トランスジェンダーならではの不安ですね。トランスジェンダーの友人など、就活の相談は誰かにしましたか?



僕が就活をしていたときは本当に情報がなくて、インターネットで調べても、ネガティブな情報がほとんどでした。
大学のキャリアセンターに相談しても、しっくりくる回答はありませんでした。
大学のキャリアセンターに相談しても、しっくりくる回答はありませんでした。



友達と情報共有することはありました。履歴書どうしようとか、みんな似たような悩みを持っていましたね。



きっとキャリアセンターと言うものの、トランスジェンダーと就活についての知識はなかったんでしょうね。
服装、履歴書は具体的にどうしましたか?



カズマさんは服装、履歴書はどう準備されましたか?



僕の場合はもう面接でカミングアウトすると決めていたので、履歴書は女性名、性別欄も女にマルをつけました。
履歴書の写真はメンズスーツにネクタイ姿です。そして、説明会もメンズスーツにネクタイで行きました。
履歴書の写真はメンズスーツにネクタイ姿です。そして、説明会もメンズスーツにネクタイで行きました。
周囲の反応は?



なるほど。未治療でメンズスーツ着用だと、ぶっちゃけ周囲の反応はどうなんですか?



歩くカミングアウト状態かな(笑)見た目で驚かれるよりも、質問をするとき声を出すと周囲の学生は驚いていました。男と思ってたやつの声が高い!?どういうこと?って感じで。



企業側の人事担当者だと、ポーカーフェイスなんだけど、驚きを隠しきれていない人もいましたね。さすがに面接のときは、事前に履歴書を見ていると思うので、なにかしらの想定はしてくれていると思いますよ。



なにかしらの想定とは具体的になんですか?



名前と性別欄は女なのに、写真は男にみえる。なにか事情があるのか?それとも書き間違い?とか、いろいろ考えるということです。



ホントですね。言われてみると、企業側も想定することはできますよね。
カミングアウトを決めた理由



カズマさんがカミングアウトした理由はなぜですか?



繰り返しになるんですけど、未治療の自分が男として就職するためにはカミングアウトの選択しかありませんでした。化粧してヒール履いて女性として仕事についている自分を1mmも想像できまんでした。
カミングアウトの範囲はどこまで?



男として働くためのひとつの決意ですね。
ちなみにカミングアウトは社内のなかでどこまでされましたか?
ちなみにカミングアウトは社内のなかでどこまでされましたか?



全員が知っている状態でした。
人数も少ないし、どうせ入社してから性別変えるしいいやって開き直っていましたよ
人数も少ないし、どうせ入社してから性別変えるしいいやって開き直っていましたよ
カミングアウトのタイミング



それではカミングアウトはどのタイミングでされましたか?



企業説明会の段階である意味カミングアウトをしました。



企業説明会でどんな風にカミングアウトされたんですか?



質問タイムのときに「自分は性同一性障害ですが、仕事をする上で性別のハンデはありますか?」と聞きました(笑)
記憶が曖昧なのでたぶんこんな質問でした。
記憶が曖昧なのでたぶんこんな質問でした。



説明会だと他の学生さんもいますよね?そんななかで質問するってすごく思い切りましたね。



はい。まぁでも、企業からは「会社の理念に共感してくれることが大切と言われ、印象に残ったとも言われたので結果オーライでした(笑)



面接でカミングアウトするときも、トランスジェンダーがネガティブな要因とならないよう、伝え方を工夫しました。
そして、最終選考では今後の治療予定など、踏み込んで話すこともありました。
そして、最終選考では今後の治療予定など、踏み込んで話すこともありました。



トランスジェンダーを説明するときの工夫とはなんですか?



トランスジェンダーの自分だからできた体験をプラスに変換しました。
見た目で分からないことで悩んだ分、相手の見えない点を想像する力が身についたとか。
見た目で分からないことで悩んだ分、相手の見えない点を想像する力が身についたとか。



面接官から性別に関する質問があったら、なんでも前向きなエピソードに変えてました。こればっかりは面接の場数を踏むといいかも知れません。
リクナビNEXTのグッドポイント診断
費用をかけずに無料で自分の強みを知りたい人はリクナビNEXTに無料会員登録すると、グッドポイント診断テストを受けることができますよ。
トランスジェンダーであることが就職活動で不利益と感じたことはありますか?



カズマさんがトランスジェンダーであることで就活中、不利益を感じたことはありますか?



就活をスタートする前がしんどいかも知れません。
周囲の学生がする当たり前にしている準備(スーツ買ったり、自己分析・履歴書考えたり)が、スムーズにできない。置いていかれてる気がしました。
周囲の学生がする当たり前にしている準備(スーツ買ったり、自己分析・履歴書考えたり)が、スムーズにできない。置いていかれてる気がしました。
面接官の対応



準備に時間がかかると負担になりそうですね。面接ではなにかありませんか?



面接官のなかには「性別が女ってことは、身体はどうなんですか?」
とあまり具体的にここで言えないような質問をされることがありました。
とあまり具体的にここで言えないような質問をされることがありました。



半笑いで興味本位で質問してきたって感じだったのでムカつきましたね。でも、学生の立場なんで言い返せない自分がいました。



そんな面接官がいたんですか。失礼すぎます。



ごく一部の人ですがその時点で企業の印象は悪いですね。
そして、今なんかSNSへ投稿されると企業的にいいことはなんにもないと思いますね。
そして、今なんかSNSへ投稿されると企業的にいいことはなんにもないと思いますね。



面接官がトランスジェンダーの存在を知っているかで、質問の仕方など準備できそうですね。



そうなんですよ。知識があるかないかの差です。
就職活動を経験した感想



カズマさんが就活を経験した感想を聞きたいです。



就活はおもしろかったですよ。社会の現状を知れました。
まだまだ世間の人はトランスジェンダーの存在を知らなかったり、冷たい反応をされることもある現実を改めて知る機会になりました。
まだまだ世間の人はトランスジェンダーの存在を知らなかったり、冷たい反応をされることもある現実を改めて知る機会になりました。



僕は希望する仕事につけましたが、トランスジェンダーの中にはスタートラインに立てなかったり、心無い言葉のせいで大きく傷ついてしまう人がいることも事実。
トランスジェンダーと仕事で自分にできることはないかと考えるようになりました。
トランスジェンダーと仕事で自分にできることはないかと考えるようになりました。



おもしろかったと思えるのは、カズマさんが希望する仕事につけたことが大きそうです。社会の現状を知り視野が広がったんですね。
就職して働いた感想



社会人として働いてなにか苦労されたことはありますか?



僕の場合、社会人になった時点で治療が進んでいたので、性別に関する苦労はありませんでした。
社内でも事前にカミングアウトしていたので、特別に困る理由はなかったです。
社内でも事前にカミングアウトしていたので、特別に困る理由はなかったです。



なるほど。治療が進めば「見た目と性別の不一致がなく」男性として働けますね。



男性として働くゴールが達成できたので、あとは仕事で成果を出すのみです。
まぁ大人の事情で退職し、今は違う会社に転職しましたけどね(笑)
まぁ大人の事情で退職し、今は違う会社に転職しましたけどね(笑)



転職のお話は別の記事で聞かせてください。
いま仕事について悩んでいる人へメッセージ



それでは最後に、これから就職活動に挑む方に向けて一言お願いできますか?
はじめの一歩を踏み出そう



不安に負けず、はじめの一歩を踏み出してください。まずはやってみないと分からない。
もしかしたら、想像以上に簡単にうまく就活が進むかも知れません。
もちろん、思いっきり壁にぶつかる可能性もあります。
もしかしたら、想像以上に簡単にうまく就活が進むかも知れません。
もちろん、思いっきり壁にぶつかる可能性もあります。



結局、いいも悪いも「はじめの一歩」を出した人にしか分かりません。インターネットの情報だけに惑わされず、自分で経験することが大切です。



何事も自分でやってみないと分からないですね。
失敗してもあなたが悪いと思わなくていい



もし面接に落ちても、トランスジェンダーだからとか、自分が悪いと自己否定せずにいましょう。「相手に見る目がない!」と思うようにしたら、少しは気が楽になります。



はじめの一歩の繰り返しが、あなたにあった会社と出会えますよ。
トランスジェンダーだからと諦めず、まずは前に進んでみてください!
トランスジェンダーだからと諦めず、まずは前に進んでみてください!



カズマさん貴重なお話ありがとうございました!
まとめ
今回は就職活動の体験をインタビューしました。
印象に残った点
- 未治療の状態
- 企業説明会でのカミングアウト
- 全社員にカミングアウト
- 入社後に性別変更
全員が同じ境遇とは言えませんが、これから就活に挑む方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい




失敗だった就活。受け入れてほしいが全面に出てしまった綾瀬さん【トランスジェンダー×仕事vol.3】
トランスジェンダー当事者に就職活動の体験をインタビュー。悩んだこと、工夫したこと、生の声を聞いてきました。